出演者プロフィール -第9回定期演奏会-

 
◆渡辺 祐介(わたなべ ゆうすけ)<指揮> 音楽監督
 

渡辺祐介東京藝術大学音楽学部卒業、同大学院修了。多田羅迪夫氏に師事。オランダのデン・ハーグ王立音楽院にて、ペーター・コーイ、マイケル・チャンス、ジル・フェルドマン、リタ・ダムスの諸氏のもとで研鑽を積む。
2002年よりバッハ・コレギウム・ジャパンのメンバーとなり、多数の演奏会、録音、海外公演等に参加。2020年3月のヨーロッパツアーではJ.S.バッハ《ヨハネ受難曲》のピラト役を務め、特にロンドン公演においては「エネルギーを緩慢なく漸増させ、物語を最高潮へと持ち上げていく役割を果たしきったのだ」と英ガーディアン紙に評される。
いっぽう若い世代のピリオド楽器のスペシャリストが結集したオーケストラ「オルケストル・アヴァン=ギャルド」では2019年のオーケストラ創設以来音楽監督を務め、ベートーヴェンの作品演奏に集中的に取り組んでいる。特に2020年11月に横浜みなとみらいホールでのベートーヴェン《交響曲第9番》(令和2年度文化庁芸術祭参加)、2021年8月に東京藝術大学奏楽堂で行われた劇付随音楽《エグモント》(ゲーテの原作戯曲との全曲上演)、2022年3月に同じく藝大奏楽堂にて、宝生流能楽師で同大学教授の武田孝史氏の能舞とのコラボレーションによる《ミサ・ソレムニス》上演を行うなど、ベートーヴェンの大作を次々に手がけ、いずれも絶賛を博した。
現在マヨラ・カナームス東京音楽監督、東京ムジーククライス常任指揮者、東京クローバークラブ指揮者、オルケストル・アヴァン=ギャルド音楽監督。声楽家としては古楽アンサンブルCantus Ebrius、Seven Tears Consort主宰、Coro Libero Classico、Bona Musicae Membra各メンバー。

 

◆中江 早希(なかえ さき)<ソプラノ>
 

中江早希

北海道出身。北海道教育大学岩見沢校芸術課程音楽コース声楽専攻卒業。東京藝術大学修士課程音楽研究科声楽専攻独唱科、同大学院博士後期課程を修了。在学時ハンス・アイスラーの歌曲を研究し大学院アカンサス賞受賞。三菱地所賞受賞。第14 回日本モーツァルト音楽コンクール声楽部門第2位。第78回日本音楽コンクールオペラ部門にて入選。第12回 中田喜直記念コンクールにて大賞を受賞。第25回ハイメス音楽コンクールにて声楽部門第1位。第3回ジュリアード音楽院コンクール第1位。旭川市新人音楽賞、第27回 道銀芸術文化奨励賞受賞。また、モーツァルトのコンサートアリアを歌った鈴木 秀美指揮オーケストラリベラ・クラシカの自身初のライブ録音のCDが特選盤に選出されている。
国内外数々のオーケストラや指揮者と共演。レパートリーは宗教音楽からオペラ、現代音楽などのソリストを務めるだけではなく、ドラマやゲーム音楽など多くの作品にヴォーカルとして携わる。北海道上川郡鷹栖町ふるさと応援大使としても活動をしていて、音楽を通じて音楽や地元である鷹栖町の魅力を発信し続けている。

 

◆久保 法之(くぼ のりゆき)<アルト>
 

久保法之

鹿児島県出身。東京藝術大学声楽科卒業、同大学院独唱科を修了。在学中に武藤舞賞、松田トシ賞、アカンサス音楽賞、同声会賞を受賞し、第83回読売新人演奏会に出演。2015年より渡仏し、パリ地方音楽院、オーベルヴィリエ地方音楽院でバロック声楽を専攻し、フランス歌曲をマリークロウド・ソラネ氏に師事。モンテヴェルディ《ウリッセの帰還》(ステファン・フュジェ指揮)でオペラデビュー後、パーセル《ディドとエネアス》(エレーヌ・ウゼル指揮)、ヘンデル《リナルド》(鈴木優人指揮)に出演。2019年パリでリサイタルを開催。ヴィヴァルディ《ティト・マンリオ》《グリセルダ》、ヘンデル《セルセ》、パーセル《妖精の女王》(各コンサート形式)、カナダ・モントリオール国際声楽祭、名古屋国際音楽祭、北とぴあ国際音楽祭、BCJ《マタイ受難曲》《ヨハネ受難曲》《復活祭オラトリオ》《昇天祭オラトリオ》等でソリストを務めた。ブクステフーデの作品を主軸に「Bona Musicae Membra」としてアンサンブルや、その他宗教曲のソリストをはじめ、フランス歌曲や現代音楽作品まで幅広く演奏している。

 

◆中嶋 克彦(なかしま かつひこ)<テノール>
 

中嶋克彦

長崎県大村市出身。福岡教育大学音楽科卒業。東京藝術大学大学院修士課程オペラ科修了。同大学院博士課程オペラ科修了、博士号取得。2012年より文化庁在外派遣研修員としてドイツに留学、マインツ音楽大学のバロック声楽コースにて研鑽を積んだ。ルネッサンスから現代まで幅広いレパートリーで、なかでもJ・S・バッハやヘンデルなど、バロックの作品において多く活躍している。バッハ・コレギウム・ジャパン、ラ・フォンテヴェルデ、コレギウム・ムジカーレ、パーセル・プロジェクト等のメンバーとして国内外におけるコンサートや録音に多数出演する。オラトリオのソリストとしても定評があり、ヘンデル《メサイア》やベートーヴェン《第九》、ハイドン《天地創造」、メンデルスゾーン《エリヤ》等、国内の主要オーケストラとの共演も多い。オペラでは第50回藝大オペラ定期モーツァルト《コシ・ファン・トゥッテ》のフェルランド役でデビュー。以降、新国立劇場や東京室内歌劇場、サントリーホールオペラアカデミー公演など、多くの舞台で活躍している。

 

氷見 健一郎(ひみ けんいちろう)<バス>
 

氷見健一郎

富山県出身。東京藝術大学音楽学部声楽科卒業。同大学院音楽研究科修士課程オペラ専攻修了。新国立劇場オペラ研修所修了。研修中にANAスカラシップ奨学生として、イタリア、ミラノスカラ座アカデミー、ドイツ、バイエルン州立歌劇場付属オペラ研修所(ミュンヘン)にて海外研修を受ける。新国立劇場公演《魔笛》にて、ザラストロ役で本キャストデビュー。バスソリストとして、バッハの《マニフィカート ニ長調》、《マタイ受難曲》、モーツァルトの《戴冠ミサ》、《ハ短調ミサ》、《レクイエム》、ハイドンの《天地創造》、《パウケンミサ》、ベートーヴェンの《ミサ・ソレムニス》、《交響曲第9番》、フォーレの《レクイエム》に出演。オペラではモーツァルトの《フィガロの結婚》バルトロ、《ドン・ジョヴァンニ》レポレッロ、騎士長、《コジ・ファン・トゥッテ》ドン・アルフォンソ、ロッシーニの《セヴィリアの理髪師》バジリオ、ドニゼッティの《ドン・パスクワーレ》タイトルロール、プッチーニの《ラ・ボエーム》コッリーネ、《ジャンニ・スキッキ》シモーネ、チャイコフスキーの《エフゲニー・オネーギン》ザレツキー、ヴォルフ=フェラーリの《イル・カンピエッロ》アンゾレートなどを演じる。公演では、井上 道義、鈴木 秀美、園田隆一郎、高関健、リッカルド・ムーティの各氏と共演。第17回松方ホール音楽賞奨励賞受賞。洗足学園音楽大学演奏補助要員。

 

◆majora canamus tokyo(マヨラ・カナームス東京)
 

ラテン語「majora canamus =大いなる調べを歌おう」の名を冠し、2012年9月、東京を本拠地に設立された合唱団。音楽監督には、ひたむきな楽曲研究に裏打ちされた豊潤な表現力と、熱情ほとばしる先導力を併せ持ち、声楽家としてまた指揮者として幅広い支持を集める渡辺祐介を招聘。プロフェッショナルオーケストラであるオルケストル・アヴァン=ギャルドと共に演奏活動を行う。2014年1月には、結成記念演奏会と題し、東京・渋谷にてG.F.ヘンデル≪メサイア≫(ダブリン初演版)を披露。会場を埋め尽くす満員の聴衆にも恵まれ、鮮烈なデビューを飾った。以後、A.ヴィヴァルディ≪グローリア≫、A.カルダーラ≪悲しみのミサ曲≫、W.A.モーツァルト≪パストラル・ミサ≫、J.ハイドン≪スターバト・マーテル≫など、バロック・古典派の珠玉の宗教曲を次々と演奏。2018年2月には、紀尾井ホールに於いて、モーツァルト未完の遺作≪レクイエム≫を初めて取り上げた。団体名の由来ともなるヘンデル≪メサイア≫は、様々なヴァージョンで3年に1度定期的に演奏し、世界中で脈々と歌い繋がれる大いなる作品のその神髄に迫る事を最大の目標に活動する。

 

◆L’orchestre d’avant-garde(オルケストル・アヴァン=ギャルド)
 

「マヨラ・カナームス東京」と共演を重ねてきたオーケストラが発展的に組織された新世代のオリジナル楽器オーケストラ。日本の古楽界の第一線で活躍する若手実力派を擁し、2019年にベートーヴェンの交響曲・協奏曲の全曲演奏シリーズを開始。また2020年のみなとみらいホール主催「革新の第九」でも「モダンとバロックどちらの様式にも順応するフレッシュな奏者が揃ったオケは十分な厚みがあり、機動力は抜群だ。そして渡辺祐介の指揮はフレーズを言い澱むことを是とせず、剛毅に全曲を邁進させてゆく」(さっぽろ劇場ジャーナル・平岡拓也氏)、「『交響曲第9番《合唱付》』も最新の校訂楽譜(ヘンレ社・新ベートーヴェン全集=ベアーテ・アンゲリカ・クラウス校訂=2020年)に拠りながら決して快速一辺倒ではなく、緩急を自在に動かし、人肌の温もりや身体運動能力まで取り込んだヒューマンなタッチの音楽に仕上げた」(池田卓夫氏)など絶賛を博す。藝大奏楽堂での音楽劇《エグモント》(2021年)、《ミサ・ソレムニス》公演(八反田弘・武田孝史両教授の東京藝術大学退任演奏会、2022年)の能舞とのコラボレーションも極めて高い評価を得ており、今後の活躍が非常に期待されている。

https://www.orchestreavantgarde.com/

categories

archives

recent posts